BLOG

桜のトンネル ~『ひとり花見』もいいものですよ~

2017年4月11日
/ /
カテゴリー: 花さんぽ, 植物
/

昨日アップした、新しい香り 『はるかぜ

イメージ画像は昨日撮影したものです。

 

昨日も風が強くて薄曇りだったので撮影は難しいなと諦めていたんですが、両親が晩御飯へ誘ってくれて。それなら実家の近くにある桜がきれいだから、ダメもとでちょこっと覗いてみようかな~とぷらっと寄ってきました。

『花より団子』 わかりやすい性格です(笑)

 

到着したら、こんな感じで(*^_^*) 素敵でしょ~。

青空に桜 というのも素敵ですが、私は薄曇りのやや優しい光のなかの、空気がピンク色に染まったほわ~っとした世界が好き。

写真を撮ったのは夕方の5時前。

前を歩いている女性のお二人も、時々足を止めて見上げてはりました。(右の方のダウンコートが同じ桜色♡) 

 

桜のトンネルを歩いていると、花びらがふわ~っと上からシャワーのように降ってきて恍惚のひと時でした。「ソメイヨシノさんからのご褒美」をもらったような気持ちになって、とっても嬉しかった。幸福感が優しく中から溢れてきました。

 

『香料の感じ方』もそうですが、『植物を見てどう感じるか』は自分の心の状態がよく現れますね。

理想を言えば毎日こういう風に感じ取れたらいいのですが、生きていると色々ありますので(笑)不調の時もあります。まあ、そんな不調の自分もしゃあないなあ、と思えるようになってきました。

 

 

花それぞれにはそれぞれの世界がありますね。

『ソメイヨシノ』は控えめな、遠くから応援してくれるような感じ。

 

同じ桜並木にいた『オオシマザクラ』は、少し自己主張があって、ツンデレな感じ。(オオシマザクラの花の香りは思ったより甘いんです。見た目のイメージと違ってね。)言葉にうまく説明できない・・・。香りだと表現できるのですが(^_^;)

 

オオシマザクラ。葉は塩漬けにして桜餅などに使われるので皆さんにも馴染みのある植物。

 

 

花見ってお弁当やお酒を楽しみながら、というのも楽しいですが、ひとりゆっくりと花々と内側の自分との会話を楽しむのもいいものですよ。

今日の雨でもしかしたら桜は散って知っているかもしれませんが、まだ蕾も少し残っていましたので、是非名残の桜も楽しんでみては??

 

*****

 

【おまけ】 花さんぽで見かけた花たち

 

イツツバアケビ。サクラと一緒に咲いているのを見れるなんて珍しい!

 

 

ムラサキケマン。葉っぱも美しくて好き 

 

 

ナワシログミ。実の先に残っている花弁が好き^^

 

この子たちを見ていると、五月の風を感じますな。

 

 

 

●調香のご依頼は こちら からお願いいたします。(お問い合わせページへ飛びます)

 

Read More

【新商品】 はるかぜ ~香りのエピソード~

2017年4月10日
/ /
カテゴリー: 香り, 商品, お知らせ
/

 

今回、新しいルームフレグランスを製作しました。

 

はるかぜ

 

霜が怖くて花を咲かせられないの? 霜にあたっても大丈夫

虫さんが怖くて葉を出せないの? 食べられても大丈夫

また栄養を蓄えて、葉を出せばいいんだよ

 

勇気をもって芽吹くだけ

希望も恐れも抱えながら一歩踏み出していこう

 

春は新しいことが始まる季節。新しいことを始めるのには誰でも勇気が要りますね。

3月末のある日、私が学校を卒業して社会に入っていった時の頃をふと思い出したことが、この香りを作るきっかけになりました。

 

ふわふわとした学生の甘えが利かない大人の社会。

生きていくお金を自分で稼いでいくってどんな感じなんだろう?

満員電車に詰め込まれて毎日通うってどんな感じなのかな?(大学まで自転車通学だった)

 

こんなことを考えていたっけ。両親や今まで出会った社会人の方々の仲間入りをすることへの希望と不安が入り混じっていました。

 

歳を重ねて経験を積んでいくと、ある意味だんだんと要領が良くなり、他人からアドバイスや注意を受けることが少なくなってきましたが、その反面、新しいことへ挑戦すること、失敗することへの恐れが大きくなっていることに気が付きました。

先日ある方にお話を伺ったのですが、小さいお子さんも私たち大人と同じく、失敗することへの恐れ、他の人から笑われる恐れが強く、例えばお手本を作らないと一から全く作り出すことができない、というお子さんが多いそうです。

 

失敗しても大丈夫。

ワクワクも恐れも、そして自分への信頼と弱さ全てを胸に抱えて、思い切って進んでいこう。

 

そういう力強いイメージで調香したところ、肩の力を抜いてそっと後押ししてくれるようなスッキリとした中にしなやかさのある香りになりました。

 

ジャスミン、ホワイトロータス、ミモザ、乳香、ガルバナムなど20種類以上の天然香料を使用しています。

 

新しいことが始まる時に、伸びやかに進みたい時に是非お使いください。

 

 

●『はるかぜ』、その他の商品の詳細、ご購入は 商品紹介 をご覧ください。

 

●調香のご依頼は こちら からお願いいたします。(お問い合わせページへ飛びます)

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More

商品を実際に体験していただきました ~森田明子さんの個展にて~

2017年4月8日
/ /
カテゴリー: 香り, 商品, お知らせ
/

 

先日4/3(月)・4(火)に、森田明子さんの個展にてお手伝い&ルームフレグランスを販売させて頂きました。

ちゃんとお手伝いが出来たのか~??

 

会場は森田さんのご自宅でもある御幸森神宮さん。ぐっと森田さんの世界観が出ていて、と〜〜っても素敵な空間になっていました!凛とした、でもほわっと柔らかい雰囲気。

藍の古布を使われたディスプレイが、布好きの私にはたまりません♡

 

 

個展でのお手伝いで色々な世界を見せて頂き、本当にありがたい経験となりました。

一番楽しかったのは色んな方と出会えたということ。色んなお仕事や世界観を持たれた方々ばかりで、そういう方々との繋がりも森田さんワールドだなあと。

 

森田さんの絵の世界の変化も感じられました。

活動も絵の世界も、彼女の着眼点が面白いんですよね。もちろん人それぞれの視点があるんですが、抜けているというかスカッとしているというか・・・(笑)

私は今の作品には透明感と優しさを感じました。

ご興味のある方は是非行ってみてくださいね。

 

紋様色彩画/森田明子作品展

「幻獣たちの世界」

2017/4/3(月)~ 4/10(月)
12:00 ~ 17:00

御幸森天神宮(みゆきもりてんじんぐう)社務所にて
〒544-0034 大阪市生野区桃谷3-10-5
《問い合わせ》090-9698-9170 / morio_122@yahoo.co.jp(森田)

JR桃谷駅から徒歩10分 / JR・地下鉄・近鉄鶴橋駅から徒歩15分
市バス 御幸通り下車すぐ / 駐車場 5台(境内の砂地のところ)

 →詳しくは森田明子さんのページ 【4/3~10個展】幻獣たちの世界(大阪) をご覧ください。 

 

 

*****

 

さてさてルームフレグランスですが、受け付けのすぐ横という、とっておきのスペースに出品させていただきました。ありがたや~。

 

左から 紅(くれない)・木漏れ日の成分(もと)・ヒスイ・はるかぜ(新商品)

 

 

春や初夏の香り(『はるかぜ』・『木漏れ日の成分』)と、秋の香り(『紅』)の違いを体感すると面白いかな?と『紅(くれない)』をお持ちしたところ、思いがけずお求め下さる方が。

 

そしてもうひとつ意外だったのは、『ヒスイ』も結構人気だったこと!

この香りは案内にもあるように、元々は煙草の臭いが気になる時に使っていただく用に作ったものです。針葉樹林のような爽やかで濃いグリーン系、そしてややスパーシーな香りで、好みが分かれる香りです。

この香りは必要とする人が少ないかも・・などと勝手に決めつけていました。それではいけませんね。良い経験をさせて頂きました。(ヒスイの香りが好き!と言って下さった方は、自分の中に誰にも踏み込まれたくない自分だけの世界を持っている方なのかな?とお試しいただいた様子を拝見して思いましたよ。)
 

地方によって好まれる香りの系統があるんですが、関西では 『はるかぜ』、『木漏れ日の成分』が人気でした。(関東では『紅(くれない)』、『木漏れ日の成分(もと)』が人気。)

『木漏れ日の成分(もと)』は、リラックスできる、優しいハワイの風のような感じ、『はるかぜ』は、スッキリ、真っ直ぐな感じ、朝一番につけたい、というご感想を頂いています。

 

 

 

色んな場所を訪れて調香をしていると、その土地の香りの特徴がその土地で生まれ育ったり、生活をしている人の嗅覚に影響していることに気が付きます。(西日本では濃いグリーンや土の香りが好まれる傾向があるように思います。)そのグリーンと土の香りの配分、バランスはその土地に行って実際に嗅覚で感じることが一番です。

ですので、地方でお仕事をさせていただく時はなるべく事前に時間をとって、その土地の香りや雰囲気を確かめます。

 

 

普段はホームページでのご案内なので、実際に香りを試していただいたり、香りのエピソードをお伝えしたりと、お客様と交流できるというのは本当にありがたかったですね。

私のつたない文章ではお伝えできない分、実際に試して頂けるのは大きいです。

今回の経験から、これからはお試し用の香りを用意するようにしますので、調香のご依頼時や私と会う時にはお声掛けくださいね。

 

あ、20日の春の遠足でも持っていきます!!

 

商品の詳細、お求めは 商品のご紹介 をご覧ください。

新作の『はるかぜ』は近日中にHPにてご案内します。お楽しみに~~!

 

 

 ●調香のご依頼は こちら からお願いいたします。(お問い合わせページへ飛びます)

 

 

 

Read More

※終了しました【遠足企画】4/20(木) 花からのメッセージを聞く@京都府立植物園

2017年3月25日
/ /
カテゴリー: イベント, お知らせ
/
**** 2017/4/19 追記 ****
 
キャンセルがあり、1名様募集します。 
 → 満席になりました ありがとうございます!(2017/4/19 再追記)
 
この2週間ほどで一気に季節が進みましたが、やっぱり去年と比べて植物の動きはゆっくりですね。
調香させて頂いたお客様も、
「今年の春は何だか不調な期間が長くて…」などなど、ゆっくりスタートの方が多いように思います。
 
そういう時は、外の植物や空気、大地にに触れて身体の中のバランスをゆっくり整えてみるのもおすすめですよ(^_-)
 
タイミングが合う方がいらっしゃいましたら、是非お声掛けください。

 

********

 

少しずつ暖かくなってきましたね。あと数日で春分。いよいよ春本番。

先日近所を散歩したら、今年初のスミレちゃんに会いましたよ。

今年は例年に比べて全体的に少し開花が遅れているので、ひときわ大きく咲いたこのスミレちゃんが風邪をひかないかちょっと気になります。

 

 

さてさて今回もアース・なおちゃんからお話を頂いて、春の遠足を企画しました。

今回の遠足のテーマは花からのメッセージを聞くです。

花からのメッセージ

植物の香りは、植物の『言葉』です。

特に花の香りは、葉や木の香りと違って、決められた宛先と目的を持っている『プライベートなメッセージ』です

そのメッセージを自由に皆さんに感じて頂けるようなお散歩にしたいと思います。また私が感じ取っている植物からのメッセージやその植物の生態やエピソードなどもお話しできたらと思っています。

あ、春だからと言ってウキウキしない自分はおかしいのでは?と思われる方が時々いらっしゃいますが、全くおかしくありません!春が苦手という方も結構いらっしゃるんですよ。

伸び伸びと楽しんでいただけるよう、今回も少人数の募集です。

ご一緒する方との出会いも、自身の世界が広がるきっかけのひとつ。

当日はリラックスして、のんびり和気あいあいとお散歩しましょう!

遠足の後、参加できる方はランチもご一緒しましょう(*^_^*)
みなさまにお会いできることを楽しみにしています。

 

 

【日時】 4月20日(木)10時30分~12時30分頃

参加費】   3,240円  

 

場所 京都府立植物園 (アクセスマップは こちら )

【定員】 6名 満席  

【集合場所】 京都府立植物園 北山門前

 

※ お申し込み、詳細は こちら へお願いします。(なおちゃんの募集記事へ飛びます)

(こちらの お問い合わせ からもお申し込みを受け付けております。)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に・・・
【前回の問題】の答え  ヤツデ
 
随分前の記事で、覚えていらっしゃる方がいらっしゃるでしょうか?(^_^;)
前回の記事の最後に問題を出しておりました。
 
 
 

●調香のご依頼は こちら からお願いいたします。(お問い合わせページへ飛びます)

 

Read More

【花さんぽ】ユーモラスな名前のツバキ

2017年2月8日
/ /
カテゴリー: 花さんぽ, 植物
/

ツバキ 『婆の木(ばあのき)』

 

ユーモラスな品種名と美しい姿とのギャップに萌える~。

 

 

波打たず、つるんとした緩やかなカーブを描く花弁
美しい朱色
砂糖菓子のような雄しべ

 

 

この椿を愛でていると、

あれこれ頭の中で駆け巡る難しい言葉がどうでもよくなるね。

美しいと思うこと、悲しいと思うことを

難しくとらえず、ただシンプルに受け止め、表現すると喜びが生まれる。

毎日毎日、深呼吸。

 

 

 

【おまけ】

冬に咲く花で印象派のこのお方。たくましくって好きです。
何の花でしょうか?

答えは次回のブログ記事に。

 

 

 

 

●調香のご依頼は こちら からお願いいたします。(お問い合わせページへ飛びます)

 

Read More

調香の思いを再確認 ~頑張り屋さんのあなたへ~

2017年2月5日
/ /
カテゴリー: 香り
/

こんにちは。

ちょっと色々なことが重なって、体調不良もあってゆったりとしていました。
やっと昨日くらいから体調が整ってきましたよ。

こういうときって、色々とネガティブなものが出てくるもんですね。
ただただ、そんな自分を受け入れる時間を過ごしました。
今は緩やかになったけれど、現在も継続中です。
そんなにすぐにスッキリなんてしないもんです。はい。

 

今回思ったこと。

頑張り屋さんの皆さん!
”まだ頑張れる”と思っているときは、結構いっぱいいっぱいです。
そういうときは、素直に周りの誰かに助けを求めましょう。
その一歩から少しずつ変わっていくはずです。

 

頑張り屋さんの特徴の一つに、自分は頑張り屋さんでないと思っているというところがあります。

だいたい殆どの方が頑張り屋さんに当てはまると思っています。

(私も自分が頑張り屋さんだと思うなんておこがましい。もっと頑張ってる人がいるのにと思っています。捻くれた頑張り屋さんですね。ここに頑張る、努力するということについて自分の思考のフィルターがかかっていると思います。)

 

 

 

寝込んでいるなかで自身を振り返り、

自分自身の美しさ、醜さ、強さや弱さを受け入れて、一歩ずつオリジナルな時間を歩んでいきたいなとじんわりと思うようになりました。

つまずいたっていいし、休みたい時は休んでいい。
歩んでいく道で出会った人には、出会えた感謝と関わってくれた感謝をまっすぐに出していきたい。

そしてお別れする時はその人の幸せを祈りたい。

 

 

それらの振り返りが、調香の根本についても振り返る機会になりました。

私の調香を受けていただいたお客様のほとんどから
「香りが自分のお守りのよう」
「安心できる」
といったご感想を頂きます。

安全で安心できる環境でその人の美しさが出て来るという思いがあるからです。
そして、自分自身から自然と湧き上がる力、そして周りの人々との関わりから
自身の力でもっと輝いてほしいという思いがあります。

 

みなさん、それぞれ独自の美しさや生きる力があります。
今後は自身の美しさ、醜さ、強さや弱さを受け入れた人の輝きを、美しさを香りで表現していきたいと更に強く思うようになりました。
(カウンセリングでは良い悪いを判断しませんので、話したい場合は、自分の中で言いにくいことも安心してお話しください。)

  → ハルアワセの調香のコンセプトについては こちら 

  → 調香の流れについて こちら をご覧ください。

 

そして、お客様が安心できる場を作っていきたいと改めて思いました。(ご挨拶に書かせていただいたこと、そのままですね。)

コミュニケーションは心の栄養だと思っています。

 

しんどいこと、辛いことをこぼせない頑張り屋さんの力になりたい。そう思っています。

 

これからも変化を恐れず、少しずつ進んでいきたい。

そして幸福感溢れる香りを作れるよう、今後も色々と勉強していきます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

Read More

雪は花をより美しくさせる ~蝋梅の香りと雪~

2017年1月16日
/ /
カテゴリー: 花さんぽ, 香り, 植物
/

週末は全国各地で雪景色となりましたね。

皆さんがお住まいのところはいかがでしたか?私の住んでいる大阪の北摂もうっすらと雪が積もりました。

今日の午前中には雪が解けてしまったけれど、日中も雪がちらちらと降っていました。

今回は珍しく前日思いついて(いつもは 当日思いつく → 行動)

早起きして雪の中、植物に会いに行ってきました。

遠足先は大阪よりも雪が積もっていたのもあって人が少なかったのですが、私と同じような方がやっぱりいらっしゃいましたよ。

同志に会った気分(笑)

すれ違うたびに情報交換しながら、花々にご挨拶まわり。

”今年もどうぞよろしくね”

ハナミズキちゃん。寒い中、しっかりと5月に咲かせる花芽を準備中。今年も美しく花開いてね

真っ白な雪の中、ちっちゃいながらも凛と、そして愛らしさも忘れず咲いていました。

クサボケさん。朱色がとても映えていました。棘も相変わらず元気でしたよ。

レンギョウちゃん。雪の結晶のギザギザが花弁にあたってチクチクしないかな?

雪のシャーベットの中で我慢大会。重い雪にも我慢我慢・・・。忍耐得意のハスさん。

寒桜ちゃん。ちっちゃな花びらにもしっかり入った切れ込みが美しい。

まだまだたくさんのお花、植物を撮りましたが、私がお腹いっぱい(笑)

またいつか写真をご紹介しますね。

***

雪降り積もる中の蝋梅の香りを聞いたことはありますか?

私は今回初めてだったのですが、いつもより香りが強くてびっくり!樹木に近づくずっと手前から香りが。

晴れた寒い冬の日も良い香りがしますが、それより甘みが強くって、やや酢酸メチル臭(セメダイン臭)も感じられました。

雪のお蔭で木や土の香りが抑えられて、想像以上に真っ直ぐに香りが力強く広がっていたからでしょうか。湿気や温度、他にも色々と要因があるかもしれませんね。

(山茶花の香りも寒くなると香りが強くなりますね。蝋梅と違って、ふんわりと優しく香りが広がります。)

冬の時期の花の香りは面白くって奥深い。

落ちた花のひとつをコートのポッケに入れていたことを忘れていて、次の日のお昼にポッケから出てきました。時間が経ってもいい香りが(*^_^*)

雪の寒さと白さは、見たことのない花の表情を見せてくれて、そして美しさと強さを引き出してくれますね。

厳しさって、もしかしたら私は勘違いしているのかもしれない。再度考えるきっかけになりました。

  • 2/1(水)岐阜市近郊で調香を承ります。 詳細は こちら をご覧ください。

  • もうひとつのブログでは”ちょっと気楽に読んでいただきたいな”ということを書き綴っています。

→ 日々の生活の中から『有難い』を見つける (クリックするとブログ記事に飛びます)

→ 春に向かって (クリックするとブログ記事に飛びます)

  • 調香のご依頼は こちら からお願いいたします。(お問い合わせページへ飛びます)

Read More

※終了しました 2/1(水)  【岐阜市近郊】調香をうけたまわります

2017年1月16日
/ /
カテゴリー: 調香, お知らせ
/

週末はあちこちで雪景色となりましたね。

私の住んでいる大阪の北摂もうっすらと雪が積もりました。

 

いつもは寒いので家でこもりがちなのですが、植物となれば話は別(笑) 雪の中の植物に会いに行ってきました。

またこの様子は今晩にでもアップしますね。 

  → アップしました! 『雪は花をより美しくさせる ~蝋梅の香りと雪~』 (クリックするとブログ記事へ飛びます)

 

さて、急ですが2/1(水)に岐阜市に行くことになりました。

別件で行きますので、今回は調香費用のみ(必要であれば別途お部屋代)で調香いたします。

東海地方での調香は初となります。もしお時間が合いましたら是非お気軽にお声掛けください。

東海地方の皆様にこのお知らせが届きますように。

 

 

 

menu02_re

 

 

【日 時】 2月1日(水) 10時~/17時~

      
【場 所】 ご依頼者の方と相談(貸しスペース、ご自宅など。ご提案もさせて頂きます。)
     
【料 金】 15,000円(15ml・税込) ※会場費がかかる場合はご負担をお願いします

 

【お申込み・お問い合わせ】 こちら まで

 

 
 
 
 
Read More

仕事始め

2017年1月8日
/ /
カテゴリー: 香り, 植物
/

みなさま、新年おめでとうございます。

新しい年になって早くも8日目。昨日から今年の仕事をスタートしました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

今年の仕事始めは、よく来てくださるお客様でした。フリーランスとしてやっていく前からご依頼を受けています。ありがたいですね。

お茶を飲みながらお互いの近況報告を。

 

SNSでお客様の近況を拝見していますが、やっぱり実際に会って顔を見てお話しするのがいいですね。

香りの感想を伺っていると、去年の秋に調香させて頂いた時よりさらにすっきりと清々しくなっていらっしゃったので、心身を清め、心に剣を持って真っ直ぐに力強く進んでいくことをイメージした香りを調香させて頂きました。

私にとっても良い仕事始めとなり、気持ち良かったです。ありがたい。

 

 

 

去年は嬉しかったこともしんどかったことも、振り返ってみれば自分の思い込みを外れる機会に繋がりました。

思い込みは自分だけで外すのは難しい。やっぱり違う目や考えを持った周りの人と関わりあって気が付くもの。ひとりで生きているんじゃないんだなと、この仕事してしみじみ思います。

また親しい友人と年始に会って聞かれた言葉でも初心を思い出すことになりました。『美しいと感じることを表現する』という生き方を選んだのですが、時々そのことを忘れてしまいそうになります。

初心を忘れずに軽やかに色々と楽しみ、表現していきたいと思います。

 

そして、最近植物の話を聞きたいという声をあちこちでいただいて嬉しい限りです。

今までは出会った植物の写真と話をfacebookで発信していたのですが、今年からブログでも発信しようと思います。

(宣言してしまった!!) 見るだけでなく、香り、味(これは気軽にお勧めできないので、お会いした方にお話しようかと。色々と口にしています。)、手触り、虫や鳥の声もお伝えできると楽しそう!

 

どちらのブログで発信するかまだ決めていませんが、どちらも覗きに来てくださるとうれしいです。

 

 

昨日の調香の後にお散歩したバラ園。『ブルグント’81』 

持っているバラの香料と近い香りがしましたよ。寒い気温がバラの香りと色を濃くさせます。

 

『ロココ』 葉の色が美しい

 

『グリーンローズ』 グリーンの花弁にマルーンが入って美しい

 

 

 

  • もうひとつのブログでは”ちょっと気楽に読んでいただきたいな”ということを書き綴っています。

→ たっぴり自分を褒める ~今年を振り返って~ (クリックするとブログ記事に飛びます)

→ ぎりぎりな年末年始のお知らせ & ほっこりな日々 (クリックするとブログ記事に飛びます)

 

  • 調香のご依頼は こちら からお願いいたします。(お問い合わせページへ飛びます)

 

 

 

Read More

年末年始のお知らせ

2016年12月28日
/ /
カテゴリー: お知らせ
/

日に日に年末らしくなってきました。今日28日で仕事納めという方が多いでしょうか。

 

年々年末らしさは無くなってきているという声を聞きますが、やっぱり大掃除をして住まいを清め、歳神様をお迎えする準備をすると一気に年末モードに。松や梅、千両といった年始らしい植物を活けると清々しい気持ちになりますね。

 

植物で季節感を味わう。

植物にはそれぞれの地方、国の文化や物語があります。

 

 

・・・っと、植物話は長くなるので置いといて・・・(笑)。

年末年始のお知らせです。

今年も12/30までご依頼を受け付けております。
新しい年を香りで凛とした気持ちで迎えたいですね。

 

年始は1/7よりご依頼を承ります。
関西に帰省される方、お仕事がお休みの方でタイミングが合いましたら是非お問い合わせください。

 

 

最近はまっている椿。知らなかった椿の姿が色々と見えて来ています。

 

● 調香のご依頼は こちら からお願いいたします。(お問い合わせページへ飛びます)

 

 

Read More
Copyright © haruawase HP.