お客様のご感想

【ご感想】香りがどんどん好きになっていきました(鹿児島県・女性)

2020年5月7日
/ / /

ゆかりさん、香水本当にありがとう!

 

どんな香りがくるのか全く想像できなかったんだけど(笑)
時間が経つと香りがどんどん好きになっていったよ。

 

付けてくださった説明の文も本当に素敵で大感動!
そして、ものすごく面白いなぁ、と思ったのが「故郷のぬくもり」というタイトルとゆかりさんが追伸で書いてくれた「Aちゃんのふるさとって思える場所はどこ?」という箇所。
実は私過去にこんなブログを書いているの。

 

(ブログのリンク先を貼ってくださっていました)

 

私の持つ悲しみとかって故郷と呼べるような場所がない、帰る場所がない、というのが深い部分にあるのかもしれないなぁなんて思いました。

 

 

Read More

秋を大満喫しました ~いつもと違う秋の楽しみ方@植物散歩~

2019年11月28日
/ / /

こんにちは。ハルアワセのブログにご訪問下さりありがとうございます。
11月もあと少し。今日からググッと冷え込んできましたね。

さてさて、先日、いつもと違う秋の楽しみ方@万博公園を開催しました。
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました^^

 

 秋の遠足の様子を書いて下さいました。ありがとうございます♡
 >> 秋の遠足(keikoさん)
 >> いつもとは違う「秋」「場所」「楽しみ方」@五感を使って秋を楽しむ遠足でした(なおちゃん)

 

何で上を見てるのか?たぶんクヌギについて説明しているところだと思います

 

前日まで、遠足開催時間に雨の予報で、どうなるかとハラハラしていましたが、
当日は曇り空で下が、風も雨もなく、寒くもなくで
ほんとにばっちりな遠足となりました。(普段の行いが良い人ばっかりだったんでしょうね^^)

 

今回は、イベント名にあげているように、いつもとは違う秋の楽しみ方をご案内しました。
さて、それは何かというと・・・

 

①樹木を上から観察する

いつもは大抵、下から見上げて樹木を観察したり、紅葉を楽しんでいますよね。
今回は視点を変えて、上から観察できるポイントで紅葉している樹木、常緑広葉樹を楽しみました。

種類によって、紅葉する色が違うこと
樹木ごとに、どこから紅葉が始まっているか
それぞれの樹の特徴、個性
モミジとカエデって違うの?
などなど

についてお話ししました。

 

 

想定外だったのは、お越し下さった方の中に
高いところが苦手!!
っていう方がいらっしゃったこと。(ひゃー。そこまで考えが及びませんでした。)

 

普段ではわからない意外な一面に、内心「可愛ええ♡」とおっさんのような気持ちになっていました(笑)。高いところからのご案内は当初の予定より控えめにしました。(それでも長かったかな?)

 

手すりがあれば大丈夫!と思っても、人によって怖いポイントが違うんだって知った日。笑顔が出て良かった^^

 

見晴らしの良いポイントに登って、万博公園内の紅葉している樹木を楽しむ。

 

大体どこにシンボル的な木が生えているかインプットされているので←ここまでの記憶力を普段発揮したいものです
樹種によって樹形や紅葉の色の違いをご案内しました。

この後、同じ樹木を下からも楽しんで、見え方の違いを感じてもらいました。

樹木ってなかなか高いところから観察する機会がないので、すごく楽しめる場所ですよ。

 

 

②和食のプロが作った”秋の味覚”を楽しむ

イベント企画時からすんごく楽しみだったもののひとつ。
お弁当で~す!!

 

 

日本料理屋さんのお弁当。
それはもう見た目はもちろん、おかず一つ一つが丁寧に作られていることが伝わってくるお弁当でした。
ひさびさに美味しいウナギを食べることができて大満足^^
気が付いたら、お弁当をほぼ食べ終わっていて、もっと味わって食べればよかったな。

 

 

アメリカフウの落ち葉が敷き詰められた、苔の蒸した静かな場所でお弁当を楽しみました。
お弁当の後は、今回参加してくれた私の中高時代の友人が詩吟を披露してくれました!

秋のこの時期にピッタリの詩で、ライブで気持ちのいい場で歌を聴いて、なんとも贅沢なひと時でした。(Mくん、ありがとうね!)

 

 

③常緑広葉樹を楽しむ

この時期、紅葉を楽しんでいると、紅葉しない樹木が目に入ってきませんか??
私は今年は妙に気になり、改めて常緑広葉樹についてご案内しました。

当日の朝にひらめいて、常緑樹についてちょこっと調べてみたら、なかなか面白くて!
常緑樹シリーズの遠足もありだな。

 

クスノキのダニ室についての説明は、それほど皆さんの心を掴めなかった。またの機会に^^

 

 

 

④足湯を楽しむ

平日開催の良さは、人が少なくてゆっくり楽しめること^^
いつも混んでいる足湯が人が少なかったので、希望される方と一緒に入ってきました。
身体が温まって、リラックスできて、想像以上に良かったです!

 

【免疫力アップに良い行動のトップ3】が
①昼寝
②ウォーキング
③足湯

とのことで、今回の遠足に昼寝が加わるとパーフェクトでした。

 

 

 

お散歩とか散策とか、あえて時間を作って外出するのに少し面倒に思う時があります。
でも、外出してみると、行って良かったな~と必ず思う。

一人で居たい時も、自宅にいるより外にひとりで散歩する方が、考えがまとまったりします。

 

 

私は植物が大好きなのですが、今までマニアックに伝えるとみなさん嫌かなあと思って控えていたんですね。ですが、ワクワクとした気持ちを持ってその情報をお伝えすることが、みなさん良いよねって言って下さって。そこから、もっと純粋に私が感じる楽しさをお伝えしたいと思うようになりました。

みなさんに知って欲しいということを自由にお伝えできること
お伝えすることで、よりグイグイと掘り進んで調べる機会を頂けること(これがまた楽しいんですよね)
こういう機会を設けることができてホントに幸せだなと思います。

今回だけでなく、今までも、これからも集って下さるみなさま、ありがとうございます。

 

ちょうどチャの花やツワブキの花が咲いていました。トキリマメの実も可愛い♡

 

 

また植物散歩を企画しますね!(なるべく早めに^^ゞ)
ご興味のある方は是非ご参加お待ちしております。

 

 

【ご案内】

▼ 調香のご依頼を承っております。

お問い合わせ、ご依頼はこちらへお願いします。(☆ ご予約可能日

▼ ボイジャータロット・セッションのご依頼を承っております。

セッションについてこちらをご覧ください。(☆ ご予約可能日

 

◎ 12月のちょい飲みボイジャー開催日(12/2,6,16,19)
◎ JEUGIAカルチャーセンターさんでの講座(調香・ボイジャー)(12/21)
◎ 12/6(金)ボイジャー1Dayクラス ~楽しんで実力をあげる実践講座~
◎ 12/17(火)ランチdeボイジャー@あずきなこさん
◎ 2020/1/31(金)ボイジャー1Dayクラス ~1日でボイジャーを使えるようになる講座~

 

Home / ご挨拶 / コンセプト / メニュー / 調香の流れ / 商品紹介 / お客様のご感想 / QA

 

 

 

Read More

私の幸せは私が知っている ~Earthの会に参加しました~

2019年10月6日
/ /
カテゴリー: 調香, 調香, お客様のご感想
/

こんにちは。ハルアワセのブログにご訪問下さりありがとうございます。

先日はいつもお世話になっているEarthさんの会(Earthの会)に、調香体験で参加させて頂きました。

 

 

いつもの定位置。安心感があります^^

 

 

 

今回はから帰って4日後での調香。
旅で色々と体験したことを、香りに少しでも活かせたらいいなと思い調香させて頂きました。

さっそくご感想、体験談を書いて下さってありがとうございます♡
 >> マクラメまき子さん:調香体験「祈る」

 

 

調香体験の時は、なんというか、一球闘魂!みたいな感じで集中して調香するんですね。
(通常120分でお作りするのを、45分でお作りするのでね。)

 

今回は時差ボケなのかな?
調香が終わったら眉間の奥がずーんと重くなり、自宅に辿り着いて泥のように眠りました。
わはは。

 

ハーブテントやアロマトリートメントを受けた後に何度かこういう経験があったのですが
する方の立場で、こういう経験は初めてでした。

 

きっと旅で感覚が広がり、敏感になっていたんだろうな。
大地、土地の影響ってやっぱりすごいです。

となると、自分がどういうところに居るか、過ごす環境ってほんとに大切ですね。
私は周りの環境に馴染みやすい(染まりやすい)からね。

 

居心地がいいか、あんまりなのかって人それぞれだし、
合うかどうか、その感覚は自分しかわからない。
自分で意識し、選んでいくしかないんだな。

 

 

お隣のたまちゃん。心地良く自由な居場所^^

 

 

今回ご一緒させて頂いたみなさま、ありがとうございました。
(調香以外の時間は完全にスイッチがoffになっていて、写真なしです・・・。すみません。)

 

●四柱推命の 敦子さん

先日ボイジャーの1day講座を受けて下さった敦子さん。四柱推命の裏メニュー(笑)にタロットリーディングもあって、さっそくボイジャータロットのリーディングも実践されていました。
習うだけで終わり、でなくてコツコツ毎日カードを引いて実践するところが素晴らしい!!
実践すること、継続するって大切だな。私もコツコツ頑張ろう^^

 

●アロマトリートメントの たまちゃん

施術を受けた方々みなさんが、スッキリふわりと軽くなって戻ってきていました。(姿を見てなくても横を通っていく雰囲気でもわかる。)たった15分。されど15分ですよ。今これを書いていて、施術を受けたくなりました^^

 

●禅タロット・ルノルマンカードの 綾子さん

少し離れた位置だったんですが、しっかり綾子さんの真っ直ぐなセッションの雰囲気、様子を感じていましたよ。調香体験受けて下さりありがとうございました♡

 

●フィルダリア占星術の Chie さん

当日お会いしてわかったんですが、Chieさんとは小泉マーリ先生の講座でご一緒させていただいていました!(お隣さんどうしでした♡) Chieさんのブース大人気でした^^ フィルダリアって何だろうの疑問は今回解けず。また次回に!

 

●アロマクラフトの なおちゃん

なおちゃん先生の元、シミしわオイルを作りました。パセリと、・・・あとはなんやったかな??高品質の精油とローズヒップオイルで贅沢に。初めてローズヒップオイルを使ったんですが、肌馴染みが素晴らしい!!セロリの香りも好き^^
ちょうど旅先がものすごい乾燥していて、日焼けもたっぷりしたので、毎日飽きずにご機嫌にケアしています。無くなったらまた作りにいきます!

 

お料理スタイリストのmasaeさんのお弁当

美味しくて、細やかな心配りが感じられるmasaeさんのお弁当、お料理。
今回も美味しくいただきました。ありがとうございます♡

 

 

 

 

私の幸せは私が知っている

 

今回の調香で、おひとりおひとり生きている世界が違うんだなと改めて感じました。
当然のことなんですけどね。

この広い世界に私とまったく同じという人はいない。
今までも、これからも。
私自身も、ずっと一緒ではない。

 

感じる心地良さ、幸せと感じるポイントって人それぞれ違っていて
私にとっての幸せは、私しかわからない。

 

その内側から感じるもの、センサーを大切にされるように。
皆さんがもっと生き生きと輝かれるように。
おひとりおひとり調香させていただきました。

皆さまのご活躍をこれからも応援しています!!

 

***

 

 

さて、来週10/15(火)は第23回Earthの会。
私はボイジャーセッションで参加します

 

今週はちょい飲みボイジャーもやりますよ!
10/9(水)、12(土)ですよ~♡

 

 

ピンと来た方は是非ご参加ください^^

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

【ご案内】

▼ 調香のご依頼を承っております。

お問い合わせ、ご依頼はこちらへお願いします。(☆ご予約可能日

▼ ボイジャータロット・セッションのご依頼を承っております。

セッションについてこちらをご覧ください。(☆ご予約可能日

 

*****


◎ 10月のちょい飲みボイジャー開催日
◎ JEUGIAカルチャーセンターさんでの講座(10/19、11/16、12/21)
◎ 10/15(火) Earthの会に参加します(ボイジャー)
◎ 10/27(日)、11/14(木) (仮称)アリゾナの植物・報告会

 

 

Home /ご挨拶 /コンセプト /メニュー / 調香の流れ / 商品紹介 / お客様のご感想 / QA

 

 

 

 

Read More

個でなく全体で捉える ~調香ワークショップを終えて~

2019年7月30日
/ / /

※ワークショップのご感想を追記しました。(2019.7.30)

 

みなさん、こんにちは。
ハルアワセのブログにご訪問下さりありがとうございます。

 

夏休みがいよいよ始まりましたね!

夏休みといえば・・・。みなさん!! NHKラジオの夏休み子ども科学電話相談ですよ!!
 >> 夏のお楽しみ ~ラジオ番組・夏休み子ども科学電話相談~

 

聴き逃しても【聴き逃し】で過去の相談も残してくれていて、いつでも好きな時間に聞けますよ。
今も聞きながらこのブログ書いています^^

 

 

 

 

 

さてさて、先日は茨木の調香スペースにて、調香ワークショップを開催しました。

調香ワークショップは、
香りのイメージから香料の分量、調合まで全てご自分でいていただいています。
良い香りを作るのではなく、香りを通してご自分を知り、感性を育てていくことを目的としています。

 

 

今回はご参加下さった方と話をしてテーマを決めました。

テーマは『本当の私』

 

 

 

お話ししていると、私自身と共通していることがいつもより多くて、ちょっとクラクラきました。
あ、いい意味でね(^^)

その方も香りから色々と受け取られたことがシンクロしておられたそうで、びっくりされていました。

 

自分にとっての課題、大きなものをひとつ越えて、
この先へ行くぞーという方が結構多いんではないでしょうか。

なにか大きな節目を感じます。

 

 

 

父なる太陽、母なる地球

 

お作りになった香りから、私が受け取ったもの。

感じたままに綴ってみます。

 

 

 

植物は父なる太陽から、光という愛を受け
母なる大地から、土地の滋養、慈愛を受け取っている。

ひとつの植物という生命体内で、陰陽のバランスがとれて融合している。

限定した視点ではなく、もっと広い視点で地球を見てみる。感じてみる。
ただ1本の草花が生きて、集まっているのではなくて
それは他の草花、植物、虫や動物と網のように繋がり
ひとつの地球という生命体を作っている。

 

個ではなく、全体で捉える。

 

 

 

 

地球と太陽から頂き作り上げたもの、命を毎日ありがたく頂いている。

そんなふうに視点を変えてみると、全てがありがたいし、愛おしくみえます。

長い時間をかけて、この地球では絶妙なバランスが保たれているんだな。

大切に感謝して使わせて頂こうと思います。
香料もね。

 

 

***

 

ワークショップにご参加下さったKarenさんが、感想をブログに書いて下さいました。
(掲載の許可を頂いています。ありがとうございます。)

 

=======

ワークショップ中いくつものシンクロが多く
また、ボイジャーカードもさせてもらったのですが
シンクロずくめで
久しぶりに鳥肌が立つくらい驚きました。
嗅覚は人間の脳の中でも、爬虫類の脳の部位を刺激すると聞いた事がありましたが
正に、いつも隠そうとしている部分が、現れたのかもしれませんというか、そうあっても大丈夫のサインであるかのようでした。

香り作りにテーマ、タイトルをつけました。
香りを感じる毎に明確にそれに
アクセスされるのが
なんとなく過ごす時間ではなく、今を生きる!と言って貰えるようで、気に入ってます。

 >> dann faire(ダン・フェール)Karenさんのブログ記事 (自分の香り) より

 

=======

この後も、メールのやり取りをしていたんですが
お互いのシンクロが続き、私もKarenさんを通していろいろ気づかせて頂きました^^

 

 

【ご案内】

▼ 調香のご依頼を承っております。

お問い合わせ、ご依頼はこちらへお願いします。(☆ご予約可能日

▼ ボイジャータロット・セッションのご依頼を承っております。

セッションについてこちらをご覧ください。(☆ご予約可能日

 

 7/26,8/1、2,24,30 ちょい飲みボイジャー@大阪・千里丘
◎ 8/29(木) アースの会にボイジャーで出展します
◎ 9/2(月)、11(水)午前 ボイジャー1day講座 (1日分を2日に分けて開催します)

 

Home /ご挨拶 /コンセプト /メニュー / 調香の流れ / 商品紹介 / お客様のご感想 / QA

 

 

 

 

 

 

 

Read More

自分に問いかけることを諦めない ~調香ワークショップを終えて~

2019年6月29日
/ / /

※お客様のご感想を追記しました。(2019.7.23)

 

みなさん、こんにちは。
ハルアワセのブログにご訪問下さりありがとうございます。

 

先日は千里丘のEarthさんのサロンをお借りして、調香ワークショップを開催しました。
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。

 

 

調香ワークショップは、
香りのイメージから香料の分量、調合まで全てご自分でいていただいています。
良い香りを作るのではなく、香りを通してご自分を知り、感性を育てていくことを目的としています。

 

 

 

 

今回のテーマは『私はどういう種を持って生まれてきたか』

それぞれイメージして頂き、香りを調合して頂きました。

 

開催した日はちょうど夏至の日。
夏至は、1年の内で太陽が一番出ている日ですね。

 

自分の内にある種って、太陽と関連し合っているのではないかなと思ったんです。
太陽が一番出ているこの日が、自分の種の部分を意識するのに良い機会じゃないかなと。

みなさん、それぞれイメージを手繰りよせていました。

 

 

お写真の掲載の許可を頂いています

 

 

 

自分に問いかけることを諦めない

 

自分がどういう種を持って生まれてきたか?

これ知りたいって人が多いんじゃないでしょうか?
私も知りたい!^^

 

をどう捉えてイメージしていくか、も人それぞれですね。

持って生まれた個性と捉えるのか
芽吹く可能性のあるものが幾つか眠っていて、それはどんなものか
どういう環境で芽吹き、花を咲かせ、種を残していくのか

 

自分との対話、香りとの対話で種をイメージしてもらいました。

 

 

ご自分の内に水滴を落として、その波紋がどう自分に響くのか。
これじゃなくって、もっと響くものがあるってなんとなくだけどわかる。

そんなことを感じる時間。

 

思考だけで探すと、なかなか見つからなくって、気持ちがジリジリしてしまう。

これが種ですって自分で大切に思えるもの。
すぐに見つからなくてもいい。途中で変更してもいい。

 

正解かどうか、評価されるかどうかの舞台を降りて、柔らかい瞳でご自分を見つめられる時間。

 

 

これは、私自身への願いでもあります。

 

 

 

私が調香を学び始めたころは、自分のことを許せない気持ちが大きくて
なかなか自分を大切に思うイメージ、香りを配分することができませんでした。

そこを何度も何度もテーマを変えながら、自分を許せない、自分を縛り上げる気持ちを緩めていきました。

 

緩めた後も、不完全な自分を受け入れることがなかなか難しくて、諦めずに何年もかけてやっています。自分を諦めたくないという、渋とさかな(汗)。

 

 

自分が思っていること、感じていることの本質を出す難しさというか、そこでの葛藤や心の振動は、表現することの醍醐味なのだと思います。

 

自分で探す、問いかけていくことを諦めない。
探し求めること自体が尊いんだと思いました。

こんなふうに、私もワークショップでも学ばせてもらっています。

 

 

ワークショップにご参加下さった方から頂いたご感想です。
(ワークショップを以前にもご参加いただいた方です。ありがとうございます。)

=======

 

夏至の日、調香ワークショップ、行ってよかったです。
ありがとうございました(^^)
気が付かない事が、香水に現れるね。

直前にかなりショックを受け、グルグル、ただ日常は普通にしないと。の状態でした。

作った香から、寺田さんがリーディングした事は、ズバリそうです!でした。

枠を外そうとするけど、外れてないし、負荷はずっとかけてる。
本当に、自分で気づいてないけど、実際の思考、行動がそうなってる。

2年前、初めて作った香りと比べると甘さと濃さが、消えてる。
今は、無意識に、あっさり普通の感じを求めてるのかなとも思いました。

 

お題とは、ずれるかもしれないけど、自分を捉える感じで、前と比較もいいなと思います。

 

=======

 

 

ワークショップはリクエスト開催も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

さっそくリクエストを頂きまして、7/20(土)14時から調香ワークショップを開催します。
開催場所は茨木市内です。1名様の募集です。詳細はこちらをご覧下さい。

 

 

【ご案内】

▼ 調香のご依頼を承っております。

お問い合わせ、ご依頼はこちらへお願いします。(☆ご予約可能日

▼ ボイジャータロット・セッションのご依頼を承っております。

セッションについてこちらをご覧ください。(☆ご予約可能日

 

◎ 7/20(土) 調香ワークショップ(残1名様)@大阪茨木・調香スペース
◎ 7/5(金) ネジなしボイジャー@大阪・千里丘 
◎ 7,8月 ちょい飲みボイジャー@大阪・千里丘
◎ 9/2(月)、11(水)午前 ボイジャー1day講座(1日分を2日に分けて開催します)

 

Home /ご挨拶 /コンセプト /メニュー / 調香の流れ / 商品紹介 / お客様のご感想 / QA

 

 

 

 

 

 

 

Read More

植物に出会ったトキメキと同じ・その② ~Earthの会に参加しました~

2019年6月20日
/ /
カテゴリー: 調香, 調香, お客様のご感想
/

こんにちは。ハルアワセのブログにご訪問下さりありがとうございます。

 

昨日はお馴染みのEarthの会に、調香体験で出展させて頂きました。

その①の続きです。

 

 

今回は体験バージョンでなく、普段の調香(2時間15ml)を受けて下さった方もいらっしゃいました。ありがとうございます^^

 

さっそくご感想、体験談を書いて下さってありがとうございます。
 ●なおちゃん:ふっくりゆりかご@第19回Earthの会でした♡
 ●reikaさん:Earthオープンday♪
 ●お料理スタイリストmasaeさん:インスタに挙げて下さっています

 

 

植物に出会ったトキメキと同じ

 

調香しているうちに、どんどん身体の奥底からこれを表現したいねん!!っていう悦び、振動が上がってきました。

 

調香の悦びは、まるで呼吸をするかのように・・・
というような自然にではなくって、私の魂からの悦びなんだなって感じました。
(魂という言葉がぴったり。)

 

そしてこれって、散歩や山歩きをしている時の植物に出会った時の悦びと一緒って気が付きました。

 

歩いているとかわいこちゃんの植物ふと目が合ったときの、悦びの舞を踊ってしまう、あの悦びです♡

 

やりたいことをやればいいんだな。

シンプルにそう思えました。

 

 

しかも、感じたことを言葉でも届けたいということも、今頃ですが実感。

 

 

そこを抑えてしまうと、香りへの表現がスムーズに乗っていかない。

しっくりフィットする表現を探して、言葉にして出していくと、更に表現の素が湧き出てくるようです。

 

 

言葉と香りはセット

 

体験バージョンでは限られた短い時間に調香するので、潜るという例えになるのかもしれないなと思いました。
みゆきさんが私について書いて下さった記事。さらに腑に落ちました!

 

みゆきさんの記事はすご~~~~く!面白くて読みやすいので、是非読んでほしいです^^
 > 「もしかしたらエラ呼吸」の巻

 

 

長ければいいというものではないので、
そこをどうやってやっていくか、いろいろと模索していきます。

 

 

通常の調香は時間に余裕を持たせていますので、
もっと深いところから湧き上がってきた言葉をお伝えしています。
調香にご興味のある方は、通常の調香を受けていただくのをお勧めします^^

 

 

 

 

***

 

さて、明日6/21(金)はお昼からEarhさんでちょい飲みボイジャーです。

ガッツリ飲む!というよりは、
かる~く飲みながら、ワイワイとボイジャーと会話を楽しむという感じです^^

・ノンアルコールもご用意
・ワンドリンク、おつまみ付き
・途中参加、途中退場あり

という感じで、ゆるく集まって楽しむ、息抜きできる場になればいいなと思います。

 

 

明後日6/22(土)は夏至。その日に久々の調香ワークショップを開催します。
太陽の動きは私たちの身体、感覚にも大きく影響しています。

香りを通して、ご自身を大切にする、愛おしく感じる時間にしたいと思います。

こちらもご参加受付中です。ピンと来た方は是非ご参加ください^^

 

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

【ご案内】

▼ 調香のご依頼を承っております。

お問い合わせ、ご依頼はこちらへお願いします。(☆ご予約可能日

▼ ボイジャータロット・セッションのご依頼を承っております。

セッションについてこちらをご覧ください。(☆ご予約可能日

 

◎ 6/21 ちょい飲みボイジャー@大阪・千里丘
◎ 6/22(土) ボイジャー体験会(午前)調香ワークショップ(午後)@大阪・千里丘
◎ 7/5(金) ネジなしボイジャー@大阪・千里丘 
◎ 7,8月 ちょい飲みボイジャー@大阪・千里丘

 

Home /ご挨拶 /コンセプト /メニュー / 調香の流れ / 商品紹介 / お客様のご感想 / QA

 

 

 

 

Read More

5月のバラが一番美しい ~バラの香りを楽しむ遠足~

2019年5月17日
/ / /

こんにちは。ハルアワセのブログにご訪問下さりありがとうございます。

 

先日、Earthのなおちゃんと一緒に 『バラの香りを楽しむ遠足』を開催しました。

早めのスタートにもかかわらず、遠方から来てくださった方も。
ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。

 

遠足当日はですね。なんと、葵祭の日でした!!
(全く狙わずの設定でした。遠足が近くなって、お客様から葵祭情報を教えてもらいました。ついてる!)

 

 

遠足の様子を書いてくれています(SNSにアップしてくれた方も!)。 ありがとうございます^^

なおちゃん>> ★満喫した1日★調香師さんと行く『バラの香りを楽しむ会』@京都植物園でした~!
ゆうさん
>> バラのお風呂に入りたい

 

そして今回、はるばるイギリスからラーセン朋子さんが、植物大好きさんとのご縁を繋いで下さいました。ありがとうございました♡

 

 

***

 

 

え~っと。
バラをまずはご案内しなきゃ、と思いつつ。
でもやっぱり素通りできずに(笑) どうしてもお伝えしたい植物ポイントをまずご案内。

 

 

遠足の写真は今回もなおちゃんから頂きました。いつもありがとうございます~。
(参加者の方には写真掲載の許可を頂いてます。)

 

 

何を見ているのか?というと・・・。ミツバチなんです。
花粉が紫色しているので、ミツバチさんの花粉団子も紫色をしています。
わかるかな??

 

 

【エキウム ワイルドプレッティ】因みにインスタに挙げている写真と似ているけど、同じではありません。それに気が付いた人はマニアック(笑)

 

 

 

 

梅の木の下にいる草花もご案内^^

 

 

 

 

こんなに美しく咲くイモカタバミはここが一番!
ムラサキカタバミとの違いをお伝えしました。

 

ほら、花の色とか花びらの形が違うでしょ??

 

【イモカタバミ】 

 

 

他にも紹介したい花が沢山ありましたが、バラの花の香りが暑さで飛んじゃうので厳選してのご案内。

 

いつも入り口の花々で足が止まっちゃうんですよね。
ここで素通りさせるか~!!という植物園さんのプロ意識を感じます(笑)。

 

 

気温が上がる前に、少しでも早くバラに行かねば~!

 

 

 

はい。到着!

今年はバラの開花も1週間から10日ほど遅れている感じですが、
遠足当日は何とか咲きそろっていました。

3日前に下見に来た時より、ぐっと開花数が増えていて
つくづくこの時期の成長の早さにびっくりです。

 

【郡星】大好きなバラ。蕾から満開まで、どの時期の姿、表情も愛らしいんです。
花の色も淡いピンクから、開花するにつれて白に近づいていくんですよ。香りも素晴らしいです。

 

 

生花のバラの香りと、天然香料のバラの香りとの違いを体感して頂いたり、
バラの基本の香り、7種類をご案内しました。

 

情報に意識が行き過ぎると、香りを楽しめないので
色んなタイプの香りを沢山楽しんで感じてもらうように、情報が多くならないようにしました。

そしてただ花の香りを聞いてもらうだけではなく、
生花とバラの天然香料の香りの聞き比べをしたり
スパイスを持参して、バラの香りの中にある複雑な香りを意識してもらいました。

 

 

持参したバラの香料は、Rosa centifolia と Rosa damascena の2種類。

 

 

10日ほど前に開催したノイバラの遠足の続きもあって、モダンローズの歴史などもご案内。

 

こうして咲き誇った沢山の種類を目にして、バラへの人類の並々ならない情熱を感じました。

 

たった8種類(10数種類という説もあります)を、約200年間ほどかけて
これだけ品種改良して、沢山のバラを現在も生み出しているって、凄くないですか?!

 

バラだけでなく、クリスマスローズやクレマチス、ビオラや菊などなど
それぞれの花に魅了された人々が、長い時間をかけて品種改良してきた歩みをふと意識すると
園芸品種の花々の背景に、沢山の人の手が見えてきますね。

 

原種や山野草、いわゆる雑草という世界が好きな私ですが
園芸品種の世界も、改めて奥深く面白い世界だなと思いました。

 

 

 

 

この時期のバラは、花だけじゃなく、葉や茎、シュートも美しいんですよ^^

品種によって、葉の緑色も違っていて、瑞々しい。
茎も柔らかくて、つるっとしていて。
棘もまだそれほど固くなっていない。

香りも、バラの花の香りだけでなく
葉、茎、土の香りも合わさって、心地いい香りがします。

 

5月のバラが一番美しいと思う!!

 

 

 

 

遠足の最後に、一番思い出に残った花、植物をみなさんにお伺いしました。

ああ、その人の個性にピッタリね!
おお、そこが壺だったんですね

というバラ、植物を選ばれていました。
私は果実(笑)

 

選ばれた植物から、それぞれ皆さんの世界を感じることができたのが
私は一番楽しかったです^^

 

やっぱり、おひとりおひとりの世界観を感じること、表現するのが私は好きなんだな。

ここ数カ月、そういう私は過去になっちゃったんじゃないかと思っていたのです。

変わっているようで変わっていないところがあって、
でも変わっていないようで変わっているのです。

うん。こうとしか言いようがない。
変わった、変わっていないが大事なのではなくて
自分の思い込みに少しずつ気が付いていて、根本はそう変わっていないと思う。

 

 

 

また、ピンとくる植物があれば花さんぽを企画しますね。
ご一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。

 

 

 

(おまけ)

花さんぽの後に、予定の合う方と葵祭へ。
いつか葵祭行きたいな、と思っていたので思わぬ形で実現できました。

 

思ったより人が少なくて(思ったより、ですよ。多いのは確か)近くで見ることができました。
頭に挿した桂と双葉葵、そして双葉葵の花がわかるくらいの近さ^^

 

衣装だけでなく、履物、乗り物までも普段目にしないものばかり。
この時空間だけ、タイムスリップしたようでした。

 

 

 

 

斎王代の衣装も美しかった!
斎王代の方も、香りに繋がっている方でした^^
(お父様がお香の老舗の社長さんなんですって)

 

 

 

 

Read More

植物好きさん、大集合 ~ノイバラ散歩~

2019年5月8日
/ / /

こんにちは。ハルアワセのブログにご訪問下さりありがとうございます。

 

先日、2回にわたって『ノイバラ散歩』を開催しました。
遠方から時間をかけて足を運んで来てくださった方も!
ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。

 

1日目は雲ひとつないお天気。紫外線が目に痛いくらいの日差しで、草木の緑がとても鮮やかに。

2日目はうっすら雲があって、心地良い気候でした^^ この日は立夏でした。

 

 

 

草花たちも元気いっぱい。私たちも元気いっぱい^^
たっぷり植物と触れ合いました。

 

 

 

 

 

 

今回ご参加下さったKarenさんが、遠足の様子をブログに書いて下さいました♡
 >> 五月晴れに

 

 

 

 

なんとノイバラの愛らしいこと♡
真っ白な花弁、黄緑色の雌しべ、黄色い冠のような雄しべ。

香りもノイバラの性質を表しています。
青いリンゴのような爽やかな甘さ、そして少しスパイシーな香り。

香りからも、そのものの性質や生き方が伝わってきますね。

 

今回の遠足では、
育てられたものではない、野に咲くノイバラの純粋さと芯の強さ
実際に五感を通して感じて頂きたかったんです。

 

みなさんそれぞれに感じて頂けて、もうここで満足感でいっぱいでした^^

 

この画面では色が上手く出ていませんが、珍しいピンクの濃いノイバラ。インスタでの画像のほうが色がわかりやすいかもしれません。

 

 

1回目の遠足の日から2回目の日の遠足の日の草花の変化が劇的でした。
1日空けただけで、こんなにも変わっちゃうのかと。

ヒメコバンソウが緑色から褐色に変わり、
固かったノイバラの蕾も随分膨らんで開花している数も増えていました。
2回目の日はムラサキツメクサも満開。次の日から花の下の方から萎れ始めるんだろタイミングでした。

 

春の草花はホントに駆け足。
今回私はそんな貴重な体験をすることができました^^

 

 

【ムラサキツメクサ】 明け方、夕方にはより甘い香りが。シロツメクサに比べて甘く、香りも強め。

 

 

他にも香りのする植物や、河川敷に入っている外来種なども観察しました。

普段目にとめない場所にも今回入ってみました。
こんなところにも?という場所に外来種が来ていてびっくり。

写真に収めている植物をご紹介しますね。

 

 

【カキドオシ】 こんなところに入ってきているんだってびっくり。葉はスッキリとした香りがします。

 

 

【ハリエンジュ(ニセアカシア)】 ジャスミンサンバックのような香り。根元から倒れても、花を咲かせていました。なんと逞しいこと!

 

 

【ナヨクサフジ】 撮っていませんが、一面のナヨクサフジ畑がありました。沢山のミツバチさんが蜜を集めていました^^

 

【ムクノキ】 花を咲かせていました。2日目にはもう枯れ始めてました。

 

 

【ニセカラクサケマン】 もう花が終わりかけ。

 

1日目に気が付いたんですが(今頃?です^^;)、参加してくださる方は植物大好きさんばっかり
(植物大好きさんとのご縁を繋いで頂いた梨理さん、ありがとうございます。)
いろんな分野の植物大好きさんが今回も来てくださいました。

 

植物好きは垣根を越える(笑)
初めましてさん同志でも、ジャンルの垣根なく、植物の話などで話が弾みました。

 

みなさんそれぞれの植物大好きゾーンに入った時のキラッキラの輝きが美しかったです。
そばにいてハートが震えました。

 

自分の大好き、夢中になる世界でそれぞれが力を発揮するとどんな世界になるんだろう。
そんなことを思うお散歩でした。

 

植物大好きさんとの出会いで、私も植物との世界が広がり、またひとつ扉が開きましたよ^^

 

お散歩後は皆さんとランチをご一緒しました。
喉が少し乾いたあとだったので、ビールが最高でした^^
(お昼間からのアルコールはどうしてこんなに美味しいんでしょうか)

 

 

 

ご参加下さった方から、ほっこり可愛いハガキを頂きました^^

 

これからも私の好きな花や場所をご紹介したいと思います。
ご一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。

 

 

Read More

下を見て歩こう ~春のスミレ散歩を開催しました~

2019年4月1日
/ / /

先日、3回にわたって春のスミレ散歩を開催しました。

ご参加くださった皆様ありがとうございました!

 

 

 

3日とも良いお天気でした! 少し肌寒いときもあるけれど、お日様はもう春の光。
(けっこう日差しが強かった。そろそろ紫外線対策をしっかりしないとね^^)

それぞれの回で違ったコースでのスミレ散歩となりました。

 

みなさん無事に、端っこや石垣に咲くスミレを発見するスミレセンサーがインストールされました(笑)

 

早速、ブログやSNSに散歩の様子をアップして下さったり、心のこもった素敵なお手紙を頂きました。
ありがとうございます♡ 

 ・ スミレの散歩会に参加してきました! (なおちゃん)
 ・ masae_cookingさんインスタ (まさえさん)
 ・ スミレ三姉妹 (ゆうさん)
 ・ ☆お花散歩・・・すみれバージョンに参加してきました! (たまちゃん)
 
 

 

ややマニアックで、これは喜んでくださるのかな??と思いながらお渡ししたスミレの資料。
(スミレ熱を抑えきれなくて作りました~)

 

 

熱心に聞いてメモを取って下さったり、
スミレに触れて観察されたり・・・
キンポウゲ科の特徴について熱く語ったり
学名の話にも興味を持ってくださったりと

熱心なお花好きの方々ばかりでした。

もう少し詳しく記載しても良かったくらいでした^^
(次はもっとちょっと濃厚にやりますぞ^^)

 

この写真お気に入り^^ (なおちゃんから写真をお借りしました)

 

 

 

今回は、街中でよく見かけるスミレ、ヒメスミレ、ノジスミレに注目した内容になりました。

スミレ三姉妹と勝手に名付けたのですが、

このよく似た3種をどこで見分けるのかを、実際の個体(スミレ)を観察してご案内しました。

 

 

スミレ(2枚とも同じ場所で撮りました。1日空いただけで、開花がこれだけ進むんですね^^)

 

 

ヒメスミレ

 

 

 

ノジスミレ

 

 

散歩が終わるころには、目に飛び込むスミレの名前が思わず口に出ちゃうくらい。
みなさま、飲み込みが素晴らしい!!

 

 

 

 

 

普段こうして散歩する機会がなかなか取れないので良かった
私(寺田)の目線で楽しい発見がいっぱいあって楽しかった

などなど、うれしいご感想を頂きました。
思い切って開催してよかったです。

 

そして、またお散歩企画を開催して欲しいというお声もいくつかいただいていますので
なるべく早めに企画して、ブログにアップしていきます。

(より良いお散歩にしたくて、ギリギリまで植物の状態を見てから企画していました。
予定を組むのに早めの企画をというお声も頂いております。なるべく早めに企画します!)

 

 

現在決まっているお花さんぽは、5/15(水)バラの花さんぽ(@京都府立植物園)です。
ご興味のある方はお日にちあけておいてくださいね!

 >>3年前に開催させて頂きた時の様子はこちら  懐かしい~^^

 

 

これからどんどん暖かくなって、沢山のお花が咲いて喜びを表現しています。
どこか足を延ばしたり、こうして街中で咲いている花々を愛でても楽しいですね。

 

またとない、この春の季節を皆様思い思い楽しんでくださいね!
私はスミレが咲き終わるあと1か月ほど、全身でスミレシャワーを浴びますぞ^^

 

 

 

(おまけ)

お散歩の前や後で、時間が合う方々とランチもご一緒して
あれやこれやと、ゆるゆるととたわいもないお話タイムも楽しかったです^^
ありがとうございました。

 

私のスミレ・バイブル^^

 

 

 

【ご案内】

▼ 調香のご依頼を承っております。

お問い合わせ、ご依頼はこちらへお願いします。(お問い合わせページに飛びます)

▼ ボイジャータロット・セッションのご依頼を承っております。

セッションについてこちらをご覧ください。

 

▼  インスタグラムやってます  → ハルアワセ

こちらでは紹介していない香水や花の写真などを気まぐれにアップしています。
よろしければフォローしてくださいね^^

 

▼  5/15(水) バラの花さんぽ ※詳細が決まりましたらブログにアップします

 

Home / ご挨拶 / コンセプト / メニュー / 調香の流れ / 商品紹介 / お客様のご感想 / QA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More

何かを急かすわけでもなく、ゆっくりと待ってくれる ~Happyスコーン☆調香WS~

2018年12月4日
/ / /

 

先日11/22,30と、奈良市内でHappyスコーン☆調香ワークショップを開催させて頂きました。

ご参加下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

Happyスコーンという言葉がひらめいて、名付けたんですが、
私、天才だと思いました(けっこう本気・笑)!

 

のぶちゃんの温かいおもてなしと
居心地のいいピカピカに磨き上げられたお部屋。

そして本場イギリスのクリームティー。焼きたてのお手製スコーン。
(スコーンは丸くせずに四角くする理由を聞いてなるほど~)

ぽってりとした温かい厚みのある、
Emma Bridgewater(エマブリッジウォーター)のマグカップとお皿。
(ティーポットやお皿にまつわるイギリスの良いアバウトさのエピソード、おもしろかった!)

とっても大きい、デコレーションされたクリスマスツリー。

 

 

話が弾んで、お腹いっぱい、心もほんわか^^
ここは何処だ?ん?ほんまに奈良か??

 

 

 

のぶちゃんのおもてなし愛と、
みなさんのオープンハート、笑い声と和やかさが循環する
名前の通り、Happyな空間でした☆☆☆

この機会を作ってくださった、のぶちゃん、みなさん
ありがとうございました。ホント、ありがたい。

 

 

 

 

スコーンをお土産にも頂いちゃいました。翌朝は何とも幸せな朝食でしたよ♡
スコーンを焼くのも、ワークショップに影響がないように配慮してくれました。そういう心配りものぶちゃんらしい☆

 

 

 

今回の香りのテーマは
 『自己変容』
 『純粋さ』

 

今回の調香ワークショップは、1回目から今までのとは違うものになりました。

なぜそうなったのか理由はわかりませんが、そうなったとしか言えないです。

 

 

私が香りのイメージを深めてもらうようにリードするんだ、という
ある意味気負いを調整するというか
そういう枠組みをもっと外して、流れに任せてみようと思ったんですね。

 

みなさんとお話をして、どう話が動いていくか
もうノーコントロール、委ねて進めさせていただきました。

そこのところで、私もこのワークショップは自己変容だったかな。

 

 

 

皆さんそれぞれ、テーマから浮かんだイメージを香りに表現されていました。

 

(許可を頂いた方のみ写真を掲載しています。)

 

 

 

今回の参加者の皆さんも魅力ある個性豊かな方々で、ゆっくりとお話しできました。
(男性の方も2名ご参加いただきました!うれしい^^)

 

自分は何か不足していて、そこを埋めていくという意識からの変化


描いてる目的や夢。
その中にある純粋なところを”自分の物差し”をもって見ていく

不要なところを排除するのではなく、感謝して自分の中に融合していく

 

みなさんとそういうお話をしましたよ^^

 

 

 

 

そういうことって、自分一人でも常々感じたり、気が付いたりしていて、
ワークショップでは、そこを言葉にする、皆さんと共有する。
そして香りというものに実際に形にしていく。

 

香りに表現していくと、
それはどういう香りを発しているのか、自分の嗅覚で感じ取ることが出来る。

 

思っていたより、さっぱりした香りだったとか
くすくす笑いたくなるような香りだったりとか。
今は良くわからないけれど、時間が経つと何となく愛おしい気持ちが湧き上がってきたり。

 

香りは何かを急かすわけでもなく、ゆっくりと待ってくれる。

 

植物の優しさを私はそこから感じます。

 

 

 

 

 

参加して下さった皆さんからご感想を頂きました。(掲載の許可をいただいております。)

 

鼻には人生で1度にこんなに嗅いたことのない多種多彩な香りが押し寄せます(笑)
目には個人宅ではなかなか見ないサイズの豪華なツリー。
お口には熱々のスコーンとティー♪ 
耳にはわたしへのメッセージ
心では夫が近くに感じた1日になりました。

 

●40種類くらいの香りの中から、10種類選び、オリジナルの香水を作りました。選ぶのは、過去1で早かったそうです(^^)
僕が調香セッションに参加した理由は女性にモテたいから(^O^) それと、今回作った香が、ニュートラルな自分を記憶させるアイテムとして。「今」を生きてるかどうかの確認。
寺田さんは、控えめで、おっとりした方です。(^^) が、しかし、調香後に香からメッセージを受け取る際は、スーパーウーマンに変身します
ちなみに僕が選んだ香の鑑定結果は、恥ずかしくて書けませが、1日経って、香水の香りが馴染む様に、ハートに溶け込んだ感じがしています。ありがとうございます。調香後のメッセージだけでもお値打ちです(^^)
当日サポートをして頂いた、素敵なのぶこさんスコーンは、家族でいただきました。

 

●ただ調香するだけでなく、ゆかりちゃんの導かれながら内面への旅があり、自分の香りを直感でつくる楽しさがあり、できた香水は自分の分身みたいで愛おしいし、更には紫ちゃんのメッセージまで!
ひとつぶで虹色の味がするキャンディを食べたような、大満喫なwsでした♡

激うまスコーンほんまに止まらなかった!おいしかったぁー♡ 
絶妙なおもてなしとおうちの居心地のよさと。素晴らしいなぁ!いつも欲のない愛のでっかさを感じました。

 

●内容もよくわからずに参加しましたが、参加できて本当によかったです。
香りの奥深さを知ることができた上に、数多くの香りを実際に嗅いで(香りを聞いて)、テーマに合わせた自分用のオンリーワンの香り調合を体験できたのは、とても良い経験になりました。
その前座として、柔らかな語り口で一人一人の香りカウンセリングをしてくれたり、調合した香りを持ち帰り、今後とも活用できたりするのもとてもよかったです。今回は冬用の香り調合だったので、また夏用も作ってみたいと思いました。
ゆかりさん、どうもありがとうございました!
また、本場の焼き立てスコーンもいただけて感謝しています。のぶこさんの意外な?ステキな?一面を見ることができて、新鮮な驚きを感じました。

 

●匂いの奥深い世界をリーディングしてもらって、違う世界に訪れた様な、楽しい時間でしたー(^^)
居心地のいい場所に、美味しいスコーン♡ 楽しい時間を共有させてもらって、ありがとうございました。

 

 

今回も皆さんそれぞれの世界観が香りに現れていて、
香りから、込められたイメージや情熱が生き生きと伝わってきました^^

 

匂い、香りにはいろんな情報が入っていて
香りを聞いて心を澄ますと、いろんなメッセージ、情報が伝わってきます。

 

 

次の世代に繋ぐ、残していく

 

参加されたみなさんが
気負いせず、軽やかにイメージを作り上げている様子を拝見して
大きな変化、区切りを感じました。

来年も元号が変わりますしね。

 

私たちの親の世代から受け継いだ、何かを成し遂げるという価値観。
それを私たちはどう消化して、次の世代に何を繋いでいくのか。

今、私たちはまさにそういう年頃なんだな。

何かを正すではなく、埋めていくのではなく
活かしていく時代へ。

 

 

 

そして、私自身は
「思考の遊び」にはまっているのかもしれないと思いました。

好きであれこれ悩んでいる(笑)
悩むことが趣味になっているのかも。

 

 

***

 

ワークショップは参加された方々によって進め方を変えています。
みなさんと一緒に循環できる機会になれたらと思っています^^

 

 

次回の予定していますワークショップは
12月13日(木)@京都市内
12月22日(土)@京都市内 

 

新しい形、絵画との共同ワークショップです。

 

絵画、調香を通して、
いろんなカタチや色合いを自分の中から放出して
自分の深いところに眠っていた可能性を解き放っていただきたい
ご自分の内側とゆっくり対話していただきたいと思っています。

どなたさまでも、ご興味のある方は是非ご参加ください^^

男性のご参加も大歓迎です!!

 

 

【ご案内】

▼ 調香のご依頼を承っております。

お問い合わせ、ご依頼はこちらへお願いします。(お問い合わせページに飛びます)

 

▼ ボイジャータロット・セッションのご依頼を承っております。

セッションについてこちらをご覧ください。

 

▼  インスタグラムやってます  →  ハルアワセ

こちらでは紹介していない香水や花の写真などを気まぐれにアップしています。
よろしければフォローしてくださいね^^

 

▼ 12/7(金) Earthの会@大阪・千里丘 (ボイジャーセッションで参加します)
▼ 12/13(木) 【共同ワークショップ】 パフューム・ドローイング No.1「解き放って、降りてゆく」@京都市
▼ 12/22(土) 【共同ワークショップ】 パフューム・ドローイング No.2「内側から香る 未来の記憶」@京都市
▼ 1/15(火) ボイジャー体験会@大阪・千里丘

 

 

Home / ご挨拶 / コンセプト / メニュー / 調香の流れ / 商品紹介 / お客様のご感想 / QA

 

 

 

Read More
Copyright © haruawase HP.